HFL1部 第4節 vs SRKomatsu 試合結果

  • 2025/05/18 更新
アルティスタ浅間 vs SRKomatsu
8 2 前半 0
6 後半 0
0

得点経過

-前半-
15分 20 村上 京太郎
35分 17 上原 賢太郎

-後半-
13分 17 上原 賢太郎
16分 27 白井 敬
23分 8 小林 一希
24分 11 本村 比呂
26分 11 本村 比呂
45分 25 畑原 颯

選手交代

-後半21分-
15 板橋 晴希→19 瀧澤 大樹
17 上原 賢太郎→11 本村 比呂
27 白井 敬→14 宮嵜 優

-後半38分-
10 喜屋武 聖矢→18 木下 哲星
23 出石 海大→25 畑原 颯


試合会場

根上サッカー場

試合名称

第51回北信越フットボールリーグ1部 第4節

スタメン

21 阿久津 大輝(GK)
4 中澤 峻哉
13 木村 太貴
31 小野関 龍成
23 出石 海大
8 小林 一希
10 喜屋武 聖矢
15 板橋 晴希
20 村上 京太郎
27 白井 敬
17 上原 賢太郎

ベンチ入りメンバー

1 藤森 健太(GK)
11 本村 比呂
14 宮嵜 優
18 木下 哲星
19 瀧澤 大樹
25 畑原 颯
32 後藤 謙太郎

攻撃陣が大爆発!上位浮上への足がかりに。
第51回北信越フットボールリーグ1部 第4節 vs SRKomatsu

約1ヶ月ぶりのリーグ戦は、敵地・石川県は根上サッカー場へ乗り込んでのゲームとなった。

今日までに天皇杯予選・全社予選と、異なるコンペティションで、異なるカテゴリーの相手と対戦をしてきた。
どちらも非常に難しいゲームではあったものの、間違いなくチームにとって、成長の糧になったのではないかと思う。
これまで控えに回ることが多かった選手たちも、この連戦で90分通して戦い抜く力を身につけ、日に日に体のキレも上がっていった。

そんな中迎えた今節。相手はリーグ最下位に沈むSRKomatsu。
決して侮れない相手ではあるが、上位陣との差を少しでも埋めるためにも勝利は必要不可欠。
あわよくば、大量得点で得失点の部分も巻き返しを図りたいところだ。
先発には1トップに17上原が抜擢。
脳震盪による怪我から復帰したエース・本村もベンチ入りし、攻撃面への期待がかかる陣容で臨んだ。

試合が開始すると、立ち上がりこそ膠着状態が続いたものの、その後すぐさま先制点が生まれる。 

前半15分 1点目 村上京太郎

自陣でボールを回し、相手の隙を伺っていたアルティスタは、
これまで再三チャンスを演出していた23出石にボールを集める。
4中澤とのパス交換から23出石が縦突破を仕掛けると、相手を置き去りにしフリーに。
ファーサイドの20村上を確認すると、高弾道のクロスを供給し、あとは流し込むだけ。
昨年まで関西リーグのチェントクオーレハリマで苦楽をともにした2人が
息のあったコンビネーションを見せ、先制に成功する。

その後、17上原が期待通りの活躍で2点目を決め勢いに乗ると、後半、怒涛のゴールラッシュを見せる。
後半13分に上原がこの日2点目を挙げ、その3分後に27白井がアルティスタ加入後初ゴール。
その後、21分にエース・本村が満を持して途中投入されると、24分・26分と立て続けに2点を挙げる。
最後まで攻撃の手を緩めなかったアルティスタは、
終了間際の後半45分にも25畑原が今季初ゴールを挙げ、8-0と相手に大差をつけて試合を締め括った。

また、1ヶ月ほどリーグ戦は間が空きますが、
次節はホーム佐久陸に、ディフェンディングチャンピオンの福井ユナイテッドFCを迎えての一戦となります。
TEPPENを掴み取るためには、決して落とすことのできないゲームです。

皆様のお声がチーム全体の力になりますので
一人でも多くの方々のご来場を心よりお待ちしております。

引き続き熱いサポートよろしくお願いいたします!

試合後監督コメント

今日も多くのサポーターの皆様が遠方まで駆けつけて頂きました。

選手たちはそういった方々への感謝の気持ちをピッチで100%出し切ることで表現しようとしています。

いつも本当にありがとうございます。

SRKomatsuさんはスタッフが変わり、システムもイメージしているフットボールも変化した印象がありました。

少し点差は開きましたが、相手のチャレンジに少し後手に回る部分もあったので、簡単な試合ではなかったと思っています。

ただ少しだけ、我々の方が良いトレーニングができて、ピッチの状況に関わらず勇気を持ってプレーできたのではないかと振り返ります。

キックオフ時間も普段より遅いスタートだったので、コンディションの作り方などは難しかったと思いますが、コーチをはじめスタッフの皆が良い環境を作ってくれたので、立ち上がりから試合に入れたと思います。

勝利するために最大限の準備ができるのは、支援を続けて頂けるスポンサーをはじめ、地域の方々のおかげです。改め感謝をお伝えしたいです。

少し得点が気持ちよく取れていない試合が多かった中で、多くのチャンス、ゴールが取れたことは、次節以降に良いイメージが持てると振り返ります。

ゴールまでの過程において、もっと相手の変化を見てプレーする必要があると思いますし、そのあたりはもっとトレーニングで突き詰めていかないといけないと感じています。

一週空いて、全社県予選が2試合。

北信越の挑戦権を取ることは最低限のミッションと思っています。
強度、精度にこだわったトレーニングを続けます。


次の試合情報

6月1日(日) 長野県フットボールセンター高森
第61回全国社会人サッカー選手権長野県大会 準決勝

vs FCアビエス


HP Powered by スタジオコンチーゴスタジオコンチーゴ株式会社